上尾市 賃貸集合住宅 修繕工事
クロス貼りも終了し、照明器具も新規に取り付け、なんだか明るくなった気がします。
室内クリーニングも終わり、修繕工事が、完了いたしました!
漏水による内部の修繕工事に取り掛かっています。
天井を解体して確認しましたが、給湯管と水栓器具の接続パッキンの劣化による漏水と判明しました!
石膏ボードもボロボロになってしまいました。
傷んだ石膏ボード、天井野縁等を解体しました!
木製の破風板にガルバリウム鋼板を施工しました!
ラワン材等の木製ですと、塗り替えても直ぐに劣化が進んでしまい、傷みも早く、お手入れが大変になってしまいます。
今回、木部の劣化が進んでいたので、ガルバリウム鋼板を破風板に巻きました。
既存の雨樋もかなり、劣化していたので、雨樋も新規に施工しました!
古く劣化した雨樋を交換します。
劣化した雨樋を撤去しました!
塗装工事が完了したら、新しい雨樋を取り付けます。
雨樋に不具合がある場合、雨水が適切に処理されていないと、雨水が外壁面等にあたり、外壁の傷みや雨漏りが発生する心配も考えられます。
屋根塗装工事が始まりました!
高圧洗浄を入念に行い長年の汚れを一気に洗い流しました!
苔等の付着物がかなりありました。
洗浄作業で、屋根の塗料が剥離しています。これは塗装面が経年劣化したため、剥がれてしまいました。
今回は、良いタイミングでの塗装工事だと思いました。
劣化が進行すると雨漏りの原因にもなります。
また、棟の板金(棟包み)等を固定している釘の浮きや外れが多い場合は、台風、強風等で飛ばされてしまう可能性も考えられます。
日々の点検が、重要でかつ、必要な時代になって来たような気がします。
気になる方はドローンを飛ばして調査いたします。
別のモニターで屋根の調査状況を確認できます。
お気軽にお問い合わせ下さい。